先日、嫁の妹が遊びにきて
「おじさん、包丁ぜんぜん切れないよ」
・・・・・なにがおじさんだよ。素敵なお兄さんでしょ と、思いながら
「そうかぁ そうだらぁ 最近はぜんぜん研いでんからなぁ」
包丁を砥石で研ぐのって結構たいへんなんだよね。
ウナギ包丁はそれでもまめに研いでるんだけど (^_^)v
あっそう言えば先週だっけか、チラシに包丁研ぎ機が安く売っていたなぁと思い出しホームセンターに行ってみた。
なるほどこれか!ネットよりも安いかも!
水はここから入れるようになっていて回転する砥石はこの水を吸って染み出てくるようだ。
最初は高速で、仕上げは低速で・・・・
台所の切れない包丁持ってきたら・・・・・・ふんとに切れない (^_^;)
で、研いでみた。
砥石に当てる包丁の角度に注意しながら研く。
以外に扱い易い。回転が調整出来るのが良い。
水を吸った砥石も滑らかに回る。
さて、研ぎも終わったところで切れ味は?これが一番重要!
なるほど!確かに切れるようになった。
林檎の皮を剝いてみた。剝けた・・・・・
もっとシャープな切れ味を求めるなら目の超細かい砥石がオプションであるだと・・・
調べてみるとその砥石5.000円以上する。
本体よりちぃっとだけ安いだけじゃん!いい加減にしろよ・・・・・と思いながら
あんまり切れ過ぎると手を切ってしまう危険がある。まぁこれくらい切れれば良いとする事にした。
家にある包丁、全部で7本研ぎまくった。
簡単、早い、疲れない。そこそこ切れるようになる・・・・・・(^_^;)
調子こいて切れない鋏を研いでみた・・・・・まったく切れなくなった (ーー;)
技術不足!がはははは!
今日から2月
春の便りはまだ早いかも・・・しかぁし、我が家の庭には春の訪れが (^_^)v